今年のシステマ納めはサットヴァヨーガから

トレーニング不足のこの頃。サットヴァヨーガで久しぶりの全身筋トレーニング。女性徳永インストラクター、痩身ながら軽々とこなし、男性陣たちに苦痛の表情を楽しまれ?ながら(笑)、たっぷり約一時間ご指導いただいたが、初回でもあり相当軽めにして貰った感がある。

呼吸との身体連携は、筋肉へのダメージを軽減させてくれた。

さて後半はシステマ、今年の締めらしくコンバット的な動きを入れたものまで発展するが、これになると組手的な動きに近くなってしまうのが課題。

収穫は、ちょっとした接触タッチも有効性、接点からのプッシュとくっつきすぎず離れすぎずからのストライク、プッシュキック、脳みそにダウンロードすべきは「近く」の操作かな。

今年の収穫は、システマとの出会いが実現できシステマチック合気拳道へ移行していく課題ができたこと。松尾インストラクターへ感謝、押忍である。

合気拳道養武会佐世保's Ownd

初期の養神館合氣道、各流派の空手の要素、柔術の要素、システマの要素などを取り入れた護身術。 習得できる武術的身体操作は、あらゆるスポーツに応用でき、介護術や日常生活動作にも活用できる。 生涯武道として老若男女にマッチした武道です。

0コメント

  • 1000 / 1000