押忍の稽古、壱七。

今日は武道館での稽古。2月に入会した小五の男児。体幹が弱くトレーニング中心の稽古から、少しづつ中味を加えて動かしてみる。毎日少しでもトレーニングすると言っていたが、全くやっていない様子。見抜かれて参ったようだが視線のずれ集中力が続かない、気合い入れ過ぎて緊張が高まったようだ。だが、筋力が強くなっている面が見れたのは嬉しい。指導内容は間違ってないようだ。押忍である。

明日は、佐世保北高小体育室武道場にて春休みなので19時半より稽古です。システマチック合気に興味のお有りの方々、体験へ見えませんか?お待ちしてます。


フィジカルコントロール アーティスト

スポーツクラブインストラクター、

中高老年期運動指導士、介護予防運動スペシャリスト、

養武会合気拳道 師範

角 田 良 忠 

*ホームページ Facebook参照下さい。

TEL : 080-3991-3376 aikidosasebo@gmail.com

場所 長崎県立武道館(佐世保市熊野町) 毎週月、木19時~21時  水曜20時~21時

長崎県立佐世保北高等学校小体育室武道場 毎週火曜 20時~21時半 


#佐世保合気道 #合気道佐世保 #佐世保護身術 #システマ #合気柔術 #合気空手 #合気拳道 #https://aikido-sasebo.amebaownd.com/ 

#https://aikidou-yobukai.amebaownd.com/

合気拳道養武会佐世保's Ownd

初期の養神館合氣道、各流派の空手の要素、柔術の要素、システマの要素などを取り入れた護身術。 習得できる武術的身体操作は、あらゆるスポーツに応用でき、介護術や日常生活動作にも活用できる。 生涯武道として老若男女にマッチした武道です。

0コメント

  • 1000 / 1000