「守破離」の稽古28

20時からは合気拳道の稽古。その前の合気では、胸持ち一か条2、一か条投げ。螺旋の動きが合気の特徴。稽古生には剣の動きを手刀に用いるのが、一つ目の課題、回転に巻き込むのも課題。この技の後に1か条投げは難、片手持ちからのだと動きやすいのではと思う。
芦原空手も二人、私の3人で20時以降は稽古。柔道が我が物顔で近づいてくる。指導者が何も言わないのが、ちょっと腹が立つが我慢。合気拳道の稽古生で埋まるようになってほしいが、、、・
明日も稽古だ!

#合気空手

#合気道佐世保

#佐世保合気道

#https://aikido-sasebo.amebaownd.com/

#https://aikidou-yobukai.amebaownd.com/

合気拳道養武会佐世保's Ownd

初期の養神館合氣道、各流派の空手の要素、柔術の要素、システマの要素などを取り入れた護身術。 習得できる武術的身体操作は、あらゆるスポーツに応用でき、介護術や日常生活動作にも活用できる。 生涯武道として老若男女にマッチした武道です。

0コメント

  • 1000 / 1000