「守破離」の稽古13
本日は、錬身会、芦原空手との稽古に勤しむ。
錬身会の稽古では、4か条の技が決めにくい様子を皆が示していた。この技を覚えるために拓大時代は、缶コーヒーの空き缶や電車のポールを手首に見立て、缶はへし曲げたりして感覚を磨いたものである。決めた4か条は5本もやれば触れるだけでも技が掛かり、手首が内出血したりするほどの激痛である。
芦原空手には声かけていただき一緒に稽古させていただく。撮影禁止と言われる技。相手の前手を叩き落すと同時に首すじへの手刀(および拳)と膝蹴りを入れ、首をひっかけ回し倒す技。何か嬉しくて仕方なく燃えたな~。
合気拳道養武会佐世保's Ownd
初期の養神館合氣道、各流派の空手の要素、柔術の要素、システマの要素などを取り入れた護身術。 習得できる武術的身体操作は、あらゆるスポーツに応用でき、介護術や日常生活動作にも活用できる。 生涯武道として老若男女にマッチした武道です。
0コメント