「守破離」の稽古12

今日は朝から、座ってからの立ち上がりや動きに「アタタッ」とか「ヨイショ!」とか膝に手を当ててでないと動き辛かった。そのせいか稽古のほぐしで腰痛勃発。どういうこと? 訳の分からん身体になってきた。どうにもならんのなら死んだほうがましと思う。還暦の爺さんと自覚すべきなのか。 しかして動かないと何しに来たか分からんので、動きのテェックをいろいろやってみる。何か変、こうやって歳をとった動きになっていくのかな。武道をやるためにこの生活環境にしたから、復活させんといかん。コンクリ叩きは、だいぶ良い拳になってきた。手刀も中足も違ってきた。あとは身体操作と稽古生。

#合気道佐世保

#佐世保合気道

#護身術佐世保

合気拳道養武会佐世保's Ownd

初期の養神館合氣道、各流派の空手の要素、柔術の要素、システマの要素などを取り入れた護身術。 習得できる武術的身体操作は、あらゆるスポーツに応用でき、介護術や日常生活動作にも活用できる。 生涯武道として老若男女にマッチした武道です。

0コメント

  • 1000 / 1000